自分のためのメモです笑
———————————————————
金曜に限らず祝日前や夏休み、クリスマス前なども
ポジション整理が行われ
ドル円の場合は円高傾向であることが多いので、
円高、つまりドル円が上昇する傾向がある。
他の通貨ペアの場合は、その通貨ペアが最近(数週間以上)
どういう動きをしているかがポイントで、
その逆になると考えればよい。
ただし、週初めや休暇明けには
ポジションを作り直す傾向がある。
週末の上昇(下落)が元に戻ることも。
———————————————————
———————————————————
アノマリーは結局、トレーダーの心理。
アノマリーは根拠がなくても実現する。
有名なアノマリーほど実現しやすいかも。
———————————————————
———————————————————
全力で行くべき時と、様子を見ながらエントリーする時と、
ダメ元でかけ捨てる時などを使い分けるべき。
———————————————————
———————————————————
2×3を意識してチャートを見る。
相場は結局「長期」「短期」の組み合わせと
「上がる」か「下がる」か「保ち合い」かの2×3パターンで
動いている。
全ての相場はこの6パターンで説明できる。
この「2×3」を意識してチャート分析し、
トレードすることによって勝率は格段に上がる。
5分足でエントリーのタイミングを探し、
30分足、60分足で短期のトレンドを把握、
4時間足、日足で長期のトレンドを把握するなど
———————————————————
———————————————————
勝っているトレーダーほど、特殊なことはしていない。
「理にかなった」ことをしている。
———————————————————
———————————————————
‘‘「インディケーターのクロス」がテクニカル分析ではない。
「クロスしたから」ではなく、
「クロスしたら相場はこうゆう状態だからエントリーする」といえるようなトレードが
できることによって、トレードそのものにバックテストの結果以外の根拠が生まれる。’’
———————————————————
使用しているサインツールと手法
↓1日1回、応援してくれてもいいのよ。