基本的に、私はトレンドフォローをメインにトレードしています(しているつもり)
が、もしその日のチャートを初めてみたときに
すでにトレンドがかなり形成されていて、
「もしかしたらそろそろ逆行するかも」
という恐怖心でトレンド方向にエントリーできないときどうするか・・・
それは、
「ひたすらトレンドが終了→トレンド転換するまで待つ」
しかないと思います。
ちょうど今日の相場(2017/03/01)で言えば、
かなり強い上昇トレンドでした。
今日のような相場であれば、
なるべく早い段階から買いでエントリーを考えられたんじゃないかと思いますが、
仕事や諸々でチャートをなかなか見れなかったとして

黄色〇あたりでチャートを見たとしたら、
まず、上昇トレンド中ということは把握できますが、
「さて、どこでエントリーしようか・・・」
となるんじゃないかと思います。
・強く上昇してきているから、まだ買い目線でいけるんじゃないか・・・
どうだろう
・これだけ上昇したらそろろ下がりそう・・・
とか、いろいろな想定をするあまり、
エントリーするポイントがわからなくなってしまうことがあるかもしれません(⊃д⊂)
こういうとき、私は
無理してエントリーすることは考えず、
ひたすらトレンドが終わって、転換するまで待ちます。
もちろん、それは
これ以上トレンド方向に進むのか否かの自信や根拠がない場合です。
トレンドが崩れて、逆方向にトレンド転換するときというのは、
いろいろとサインが出るかと思います。
ざっくりあげてみると、
15分足の移動平均線デッドクロスとか、
上位時間足のオシレーターの上限タッチからの下降とか
あくまで例えだけど、
上昇トレンドで今まで買ってきたトレーダーの利確に乗って、
新規売りのエントリーが入ってくるときというのは
勢いがあったり、ダウ理論が崩れたり
なにかしらの逆行への動きが出てきます。
なので、
「トレンドが進みすぎていて、この先の動きが予測できない・・・」
というときは、
トレンドが崩れて逆方向に勢いがでてきたところまで待てると
優位性のあるトレードができるんじゃないかと思います。
ただ、当然のことながら、
トレンドの後にはレンジになる可能性も考えましょう
例えば、下降トレンドの途中で入るタイミングを掴めなければ、
明らかに下降トレンドが崩れて上昇に転じてきたところ(上記画像の緑〇のとことか)
でエントリーを考えられるかなと・・・
使用しているサインツールと手法

↓1日1回、応援してくれてもいいのよ。