どうも!(°▽°)
トレードは価格が上がるか下がるかのどっちかだけど、
勝ち続けるにはその見極めが難しいのです。
上がるか下がるかしかないから、楽して稼げると思ってしますのは短絡的ですし、
そうゆう思考でFXをするとただのギャンブルになってしますので、破産してしまうかもしれません。
目次
「上がるか下がるか」でも単純じゃない!FXで勝つには(勝ち続けるには)極論
FXとか、株でもなんでも
とりあえずチャート見るよね

こうゆう感じで
で、どうやって勝つかっていうと

安いときに買って、高くなったら売り戻す
高いときに売って、安くなったら買い戻す
上がる時(前)に買い、下がる時(前)に売る
で、相場には
レンジ相場とトレンド相場があって
このレンジ相場とトレンド相場を見極め、
天と底を見極められれば勝てる!ってことなのね(^q^)
(天井であればそこから売られていくし、底であればそっから買われていく)
ちなみにこのレンジ相場とトレンド相場どっちで勝負するかによって
トレードスタイルが変わってくる(・ω・)
かなり大まかに言うと
レンジ相場(とか)でコツコツと小さい利益を取っていくのをスキャルピング
(数秒〜数分で手仕舞いする)
トレンド相場でグーーーンと利益を取っていくのがデイトレード
(数分〜数時間、その日うちに手仕舞いする)
って感じなんだけど、スキャルピングはかなりの熟練度が必要だし
適当にやると、コツコツ積み上げた利益がドカーンと消えます_| ̄|○
(俗にいうコツコツドカン)
なるべく大きく、確実に利益を取りたいならデイトレードをするべきだと
もってぃーは思うので、なるべくレンジ相場を避けてトレンドに乗っていくことが重要ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
しかし、ここで問題が起こってくる
「今現在はレンジ相場と、トレンド相場どっちなの?問題」
「これから先は上昇(下降)トレンドになるの?それとも?問題」
「トレンドはいつまで続くの?問題」
「天井はDOKO?底はDOKO?問題」
これらの問題によって、多くのトレーダーは悩むわけです(多分)
そして、この問題を解決していくことが勝ち続けるためには必須なわけなのね(°▽°)
この問題を解決しないと一生、変なところでエントリーして負け続けることでしょう
「上がるか下がるか」という単純な思考では勝つのは難しいのです。
では問題(負ける原因)を解決して勝ち続けるためには?
まず、このチャートを見てこれから上がるか下がるかわかりますか?

見た感じ、グーンと上がってきたので
一旦下がるかなー?って思うよね?( ͡° ͜ʖ ͡°)
はい、下がったんです٩( ‘ω’ )و
では、このチャートのあとは?

これもグーンとあがった場面です
(初心者の人とかは毎度毎度ここで逆張りっていうか売りエントリーをする可能性が高い٩( ‘ω’ )و)
でも

さらに上がりました(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ここで、「グーンと上がりすぎたから逆張りで売ろう」
ってひとは結果、薄利で終わるか、
売りのポジション持ったまま上がってしまい、焦って損切りしちゃうかもしれない。
この画像の場面だけだと判断が難しいのは仕方ないけど…
(本来は、チャートの左側{過去の値動き}を見たり、線を引いたりするので)
つまり、
こうゆうとこで負けるトレードをなくせばいいのです!(適当)
・グーンと上がったから、さらに上がるだろう!買い
・グーンと上がったから、一旦下がるだろう!売り
みたいなギャンブルをやってると、
運よく何回か勝てても最終的に負けますということ。
上がりすぎたとか下がりすぎたって相場が決めることだから、
こうゆうとこで勘でエントリーするとオワコンになる可能性大です。
大体の負ける原因って
・レンジ相場でコツコツ負ける
・レンジを抜けてグーンと上昇したから(さらに上がりそう)
とりあえず買っちゃえ!エイッ(逆もしかり)
・上昇トレンドで(そろそろ下がりそう)
逆張りをして、さらに上昇してしまい損切り(逆もしかり)
・なんとなく、感でエントリー(ルール無視の無駄エントリー)
・含み損が膨らんできちゃったけど、そのうち建値に戻るだろう・・・
主な原因はこれ( ͡° ͜ʖ ͡°)
で、これらの原因を排除して
負けを減らしていけば、勝つ可能性はグーンとあがると思います٩( ᐛ )و
で、そのためには、負けやすい場面を知っておく
または見極める必要があるよねW(`0`)W
負けやすい場面を見極め、勝てそうな場面を見つける
方法はいろいろあって
・熟練した相場観で見極める(いつ熟練になるんだろ…)
・インジケーターを駆使して見極める
・いろいろ理論を駆使して見極める
・いろいろ情報を駆使して見極める
とかあると思うんだけど、
結局は、どれも必要っちゃ必要だし
いらないっちゃいらないかも٩( ᐛ )و(インジケーターは少なくて良い)
「混ぜすぎると逆効果になる」
こともある。
とりあえず、ダウ理論を覚えて
水平線引けて、移動平均線はサブで入れておく
あとはプライスアクション理論とかもある程度覚えて、
環境認識ができるようにする。
一番手っ取り早いのは、
「高値安値にライン引いとく」
って感じ。
チャートは上がるか下がるかのどっちかだけど、
レンジなのか
上昇トレンドなのか下降トレンドなのか
トレンドはいつまで続くのか(トレンドの終わり・転換点)
とかが判断できないと勝ち続けるのは厳しいでしょう(*´Д`*)

負けやすい場面を見極めたり、
勝てそうな場面を見つけるには
たくさんチャートをみて
検証して
実際にトレードして
負けて
負けたところを分析して
手法の優位性を理解して
勝ちやすいとこだけでトレードする
って、コツコツやってかないとダメね。
使用しているサインツールと手法

↓1日1回、応援してくれてもいいのよ。