初心者向けFX講座

FX初心者がよくやる「勉強方法」の失敗3選!おすすめの学習法を紹介!

こんにちはー、もちぽよです。

今回は「FX初心者にありがちな「勉強方法の失敗」3つ」について解説していきます!
私自身の経験と、いろいろな人を見てきた経験から個人的に選んでみました!

後半は、対策も解説してみたので参考にしてみてください(∩´∀`)∩

FX初心者にありがちな勉強法失敗例

失敗

FX初心者にありがちな勉強法の失敗例を書いていきます。
これから挙げる失敗例は「楽して早く稼ぎたい」という
気持ちから生まれるものですので注意したほうがいいかもです・・・

失敗例
  • いきなりリアルトレード(実際の資金を投じる)をする
  • いろんな手法/商材(教材)/情報に手を出す
  • 片っ端からチャートパターンを覚える(だけ)

それぞれの解説をしていきます。

いきなりリアルトレード(実際の資金を投じる)をする

FX初心者が一番やりがちな失敗例です。多くの場合は、相場にたくさんの勉強代を払うことになります。

初心者がいきなりリアルトレードをすると失敗する確率が高いのは、知識も技術もない上に直接的にお金が絡んでくるので、欲望や感情に支配されやすいからでしょう。

初心者がいきなりリアルトレードを例えるのであれば、素人がいきなりプロ野球の試合に出るようなものです。
バットを振れば当たるかもしれませんが、1試合トータルでみたら負けるのは目に見えてます。

もちろん、ものは試しで何事もとりあえずやってみないと分からないという人もいると思います。

ただ、必ずしも自分の大切なお金を投じる必要はないですし、
FXには実際のトレードと同じ環境で行えるデモトレードがあります。

ということで初心者がいきなりリアルトレードをするのはわりと微妙です。

いろいろな手法/商材(教材)/情報に手を出す

これもFX初心者あるあるかもですね。
とりあえず複数の勝てそうな商材(教材)に手を出し、ちゃんと学びきることなくすぐリアルトレードしてしまう。

結果、買ったものは全て中途半端になってしまい、無駄になってしまう。といったところで、わたしも初心者時代はいろんなものを買ってました。

また、世の中にはさまざまな商材(教材)やツールがありますが、
一概に商材(教材)やツール全てが悪いとは思いません。

多くの商材(教材)やツールを自分の身につけて使いこなせるかどうかは、その人のその後の練習への取り組みとか、試行錯誤をした数によっても変わります。(あと教えてくれる人のアフターサポートがあるかないかも大事ですね。)

これはトレードに限ったことではなく、スポーツでも、資格の取得でも、仕事でも同じだと思います。

例えば極端に言うと、イチローのバットを手に入れたからって、素人がすぐに試合に出て活躍することは非常にむずかしいです。

「楽して稼ぎたい」という思いから、
いろいろな商材(教材)に手を出していくより、無料とか有料に関係なく、まずはなにか一つ二つに絞って、徹底的に取り組んでみるのがおすすめです。
徹底的にやってみなければ、そのものの良し悪しや、自分に合っているかどうかすらわからないまま時間を(またはお金も)無駄にします。

下記のツイートは参考で

また、ゲイスキャに取り組んでいるひとに関しては下記の記事を、時間があれば読んでみてください。

片っ端からチャートパターンを覚える(だけ)

初心者向けの本やネットで調べるとよく、「ダブルトップ」とか「三尊」とかってでてくると思います。

で、初心者のころって、それをひたすら暗記して、その形がでたらエントリーすればいいんだ!!
ってなりがちなんですけど、それってわりと失敗しやすい落とし穴だったりします。注意です。

ぶっちゃけ、チャートパターン覚えるだけじゃ厳しいです。

下記参考ツイートです。

ちょっと難しい、厳しい・・・
と思うひともいるかもしれませんが、人よりも少しは厳しく取り組まないと、ただお金失くすだけになるかもしれません。

チャートパターンを覚えたあとに、もしくは覚えながらやることは下記がいいのかなと個人的には思います。

・過去のチャートを見ながらチャートパターンを探してみる
・デモトレードでチャートパターンに当てはめて実践してみる
・失敗や成功したトレードを記録しておく
・マルチタイムフレーム(複数の時間足を見て分析する)の
考え方を覚える

FXにおけるマルチタイムフレーム(MTF)とは、複数の時間足のチャートを見て、現在のチャートの状況やトレンド(大きな流れや方向感)を確認したり分析をしながら、エントリーするタイミングやポイントを測る方法。

最後のマルチタイムフレームの考え方というのはまた別の記事で詳しく説明しようと思いますが、とにかく、ただチャートパターンを見てすぐリアルトレードするだけだと運に左右される可能性が高くなってしまい、そのうち負けまくったりしてあまり意味がないということです。

逆に、マルチタイムフレームの考え方を身に付けてちゃんと取り組めば、負ける可能性が減っていき、おのずと勝てる回数が多くなっていくと感じています。

ちなみに、コツコツ勝ってもドカンと負けてしまうという初心者の方は、下記の記事も参考にどうぞ(`・ω・´)

FX初心者におすすめの勉強法

勉強法

やっとここからFX初心者におすすめの勉強法の紹介です。タイプ別に3つ解説します。

FX初心者におすすめの勉強法
  • デモトレードをする
  • 少しだけ本を読む
  • 思い切って弟子入りしちゃう

デモトレードをする

とにかく、知識がなくても
さっさと仮想のお金でトレードし始めちゃうのがおすすめです。

初心者のころは、「ある程度知識がないと実践こわい!」
という考えのひとが多い印象ですが、デモは実際のお金失くさないですし、

最初に知識をつけないと!!ってやってると、
どんどん頭でっかちで実践力がないままリアルトレードをしてしまい
お金を失ってしまう人を多数見てきました。

知識はデモをやりながら疑問に思ったところを調べれば、
ただ闇雲に覚えようとするよりも、圧倒的に効率よく必要な知識が覚えられます。

FXのデモトレードは、ほとんどのFX会社でも可能です。
いろいろアプリをダウンロードしてみて、自分に合うアプリを見つけるのもいいかもしれません。

【FXのデモトレードができる会社の一例】

・OANDA JAPAN

・FXトレードフィナンシャル

・GMOクリック証券

中には自分のリアル資金でやらないと真剣になれないという方もいると思います。

ただ、デモトレードで稼げない手法では、リアルではもっと稼ぐことはむずかしいので、
「手法(ルール)を確立する」という意味で、デモトレードをひたすらやるということでございます。

ルールも方法も確立してないのに、真剣にリアルトレードをするということは、
真剣にお金を溶かしにいってるということだと考えています。

逆に、デモトレードを真剣にやりながら、自分の手法やルールを確立していけば、
他の適当にやっている人より圧倒的に成長できると思います(≧◇≦)

少しだけ本を読む ~まず最低限の基礎を覚えたいひと~

FXの基礎知識は本を2~3冊くらい読むだけで十分だと思います。

本が読むのが苦手という方はマンガを読んでみるのもいいですね(`・ω・´)

ただし注意点としては、本を読んだから勝てる(稼げる)ようになるわけではないです。
最終的には、一つ二つこれ!と決めた手法でひたすら練習して、自分の技術として確立しないと脱初心者はむずかしいです。

練習方法についてはまた別の記事で解説していきます!

ちなみに初心者向きかな~と思う書籍はこのあたりです。

いちばんカンタン! FXの超入門書

女子高生株塾
女子高生株塾

思い切って弟子入りしちゃう

これ出来る人は多くはないかもしれませんが、
圧倒的に早く脱初心者してレベルアップするにはベストかもしれません。

かと言って、50万円とか100万円の高額塾やスクールに入るとかではなく、誰か一人、この人!って人を見つけてひたすらその人のやり方や考え方に絞って、手法や考え方を確立してみるのが良いかもしれません。

あっちこっちいろんなところで学んだり、いろんな手法集めたりしても、ただのコレクターになってしまいます。

何か一つを極めていける人のほうが、いろんなものを集めて頭でっかちになる人よりも実践的な技術がつくので結果が出やすいと感じます。

要点まとめ
  • いきなりリアルトレードではなくデモトレードで手法を確立しよう!
  • いろんな手法や情報を集めるより、一つ二つに絞って極めてみよう!
  • チャートパターンはただ暗記するより、マルチタイムフレームを覚えよう!
  • FXの本を読むのはあくまで基礎知識を補うため
  • 思い切って一人二人の人に絞って教えてもらうのが良いかも!

使用しているサインツールと手法

↓1日1回、応援してくれてもいいんだよ(≧◇≦)
にほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へ
にほんブログ村

ABOUT ME
ポンド戦士もちぽよ
ポンド戦士もちぽよ
FX歴8年目。投資系の会社でWEBデザイナーしながら勉強会に所属したり、過去チャートでひたすら練習を繰り返してきました。トレードしてる中での気づきやコツをブログで紹介していきたいと思います!♥

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.